embassy seal
U.S. Dept. of State
flag graphic
 



米国社会 2004

Go to English




学力についての報告書 (12/17/04)

学力に関する報告書をお知らせします。

米教育省が発表した、15歳児を対象とした経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査の数学的リテラシー問題と解決能力について米国の結果を解説した報告書 (PDF 133ページ)

"International Outcomes of Learning in Mathematics Literacy and Problem Solving: PISA 2003 Results from the U.S. Perspective," National Center for Education Statistics, US Department of Education, December 6, 2004.
[View Document]

OECDの国際学習到達度調査

数学、科学、読解能力と学習意欲について(PDF 471ページ)
"Learning for Tomorrow's World: First Results from PISA 2003," 2004.
[View Document]

問題解決能力について(PDF 154ページ)
"Problem Solving for Tomorrow's World - First Measures of Cross Curricular Competencies from PISA 2003," 2004.
[View Document]

数学の学力評価、中学校の数学教師の訓練、優秀な学校に送られるブルーリボン賞を受賞した学校についてまとめられたブルッキングス研究所の第5回年次報告書(PDF 36ページ)。

"How Well Are American Students Learning? With Studies of NAEP Math Items, Middle School Math Teachers, and the Revamped Blue Ribbon Schools Awards," Brookings Institution, November 2004.
[View Document]


医療に関する報告書 (12/17/04)

医療に関する最近の報告書をお知らせいたします。

Kaiser Family Foundationの報告書:
定年退職者のための企業の医療保険負担は増加の傾向にあるようです。
(PDF 79ページ)

"Current Trends and Future Outlook for Retiree Health Benefits: Findings from the Kaiser/Hewitt 2004 Survey on Retiree Health Benefits," December 2004. 
[View Document]

企業の医療保険に関する年次報告書 (PDF 164ページ)

"Employer Health Benefits 2004 Annual Survey," 2004.
[View Document]

値上がりするヘルスケア制度に不安を感じているアメリカ人は多いようです。
EBRIが10月28日に発表したIssue Brief (PDF 24ページ)。

"Public Attitudes on the U.S. Health Care System: Findings From the Health Confidence Survey," Employee Benefit Research Institute, November 2004 (EBRI Issue Brief).
[View Document]

プレスリリース
[View Document]


統計「学校内外犯罪」と「教育と女子」 (12/8/04)

1.米国司法省犯罪統計局と米国教育統計センターが編纂した12才〜18才の生徒
の学校内および登校・下校時の犯罪統計:
"Indicators of School Crime and Safety: 2004,"
by Bureau of Justice Statistics and National Center for Education Statistics, November 2004: (pdf, 189p)
[View Document]

プレスリリース:
[View Document]

2.米国教育統計センターがまとめた就学前児童から大学生までの女子の教育における傾向:
"Trends in Educational Equity of Girls & Women: 2004,"
by National Center for Education Statistics, November 2004:

フルテキスト(pdf,117p):
[View Document]
あるいは
[View Document]


アーティストとインターネット (12/7/04)

アメリカ人アーティスト3200万人のうち、77%がインターネットを利用し、52%がオンラインコンテンツから仕事のためのアイデアやインスピレーションを得ているそうです。更に、このうちパフォーマンスや歌など芸能で「収入を得ているアーティスト」はインターネットの利用度が高く、それぞれ、83%と59%とという調査結果がでました。報告書の全文(PDF 61ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Artists, Musicians and the Internet," Pew Internet and American Life Project, December 5, 2004.
[View Document]

プレス・リリース
[View Document]


報告書「オンライン授業」 (11/19/04)

アメリカの大学におけるオンライン授業についての報告書がSloan-Cから発表されました。オンライン上のコースをとっている学生は2003年では197万人でしたが、2004年には推定263万人と増加傾向にあり、調査対象となった1100の大学の53.6%が、オンライン授業を重要視しています。全文(PDF 27ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Entering the Mainstream: The Quality and Extent of Online Education in the U. S," Sloan-C, November 2004.
[View Document]

報告書概要
[View Document]

プレス・リリース
[View Document]

Isophの調査によると、非営利団体や専門の協会のメンバーのうち、インターネットを通して教室外で授業をうけたことがある、または1年内にうける予定のある人の割合は54%と、高い数字を示しました。全文(PDF 11ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"E-Learning in Nonprofits and Associations," Isoph, November 2004.
[View Document]


留学生に関する2004年度の報告書 (11/18/04)

国際教育協議会(Institute of International Education )は、11月10日に米国への留学生や学者のみならず米国から海外への留学生について年次報告書「Open Door」を発表しました。米国学生の海外留学は増加しているが、米国への外国人留学生の数は前年度に比べ2.4%減少、これは1971年以来初めての現象で9・11以後のビザの煩雑さも原因していると指摘しています。

"Open Doors 2004," by Institute of International Education, November 2004.
[View Document]


報告書3つ「情報格差」 (11/5/04)

子供と情報格差と連邦政府の政策について9月16日にカイザー財団が発表したIssue Brief (PDF 16ページ)。

"Children, the Digital Divide, and Federal Policy," Kaiser Foundation, September 2004.
[View Document]

インターネット利用者と非利用者の行動や視点などを通して、100の観点から過去10年間にインターネットがアメリカに与えた影響を考察した研究結果。南カリフォルニア大学が4年かけて調査し、9月23日に発表した報告書(PDF 105ページ)。

"Surveying the Digital Future," USC Annenberg School Center for the 
Digital Future, September 2004.
[View Document]

プレスリリース
[View Document]

低所得や中間所得層の情報格差とその問題点について10月26日に消費者団体が発表した報告書(PDF 35ページ)。

"Expanding the Digital Divide and Falling Behind in Broadband: Why Telecommunication Policy of Neglect is not Benign," Consumer Federation of America and Consumers Union, October 2004.
[View Document]

プレスリリース
[View Document]


2004年選挙結果 (11/4/04)

アメリカの2004年大統領選挙はブッシュ大統領が再選され、米議会の上院と下院さらに知事選挙も共和党が過半数を占めました。以下はその関連の情報です。

1.ブッシュ大統領の勝利演説:
President Bush Thanks Americans in Wednesday Acceptance Speech,
November 3, 2004:
[View Document]

2.ケリー上院議員の敗北演説:
John Kerry's Concession Speech, November 3, 2004:
[View Document]

3.全ての選挙結果(スクリーン中段の表):
The Green Paper: General Election 2004
[View Document]
または
CNN: American Votes 2004
[View Document]

4.米議会と知事選挙における女性の勝敗結果:
Women Candidates 2004: Winners and Losers for U.S. Congress and Governor as of November 3, 2004 ( Post-Election Release )
[View Document]

5.大統領選挙の結果に関するWalter Russell Mead 氏のインタビュー:
"Bush Re-election Is 'Catastrophic' Defeat for Democrats," by Walter
Russell Mead, Council on Foreign Relations, November 3, 2004
[View Document]


電化製品のリサイクル (10/26/04)

電化製品のリサイクルに関する会議が商務省のTechnology Administrationで9月21日に開催されました。パネリストとして、製造業、販売、リサイクル、環境分野のからの代表者が参加しました。会議の記録(PDF 131ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Technology Recycling: Achieving Consensus for Stakeholders, a Roundtable on Electronics Recycling," Office of Technology, Technology Administration, September 2004, web-posted in October 2004.
[View Document]

会議のお知らせ
[View Document]

以下は電化製品のごみに関するサイトです。

環境保護庁(EPA)の"e-Waste"のサイト
[View Document]

Materials Todayの論文によると、1997-2004年には3億1500万台のコンピュータが破棄されると推測されています。全文は以下のサイトからアクセスできます。

"E-waste: an Opportunity," Materials Today, January 2004(vol.7 Issue1).
[View Document]


アメリカの芸術と資金 (10/14/04)

アメリカの芸術のための資金に関する報告書が米国芸術基金(NEA)から発表されました。非営利の芸術団体の運営資金のうち政府からの援助は10%、民間からは40%だそうです。全文(PDF 31ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"How the United States Funds the Arts," National Endowment for the Arts, October 2004.
[View Document]


ブッシュとケリーのヘルス・プラン (9/16/04)

ブッシュ大統領とケリー上院議員両大統領候補の医療・健康問題に関する提案を分析した報告書がアメリカン・エンタープライズ研究所から発表されました。

"Analyzing the Kerry and Bush Health Proposals," by Joseph Antos, Roland (Guy) King, Donald Muse, Tom Wildsmith, Judy Xanthopoulos, American Enterprise Institute, Septembr 13, 2004:
(pdf, 39p)
[View Document]

またRAND研究所がアメリカ全土のヘルスケアの質を調査した報告書:

"The First National Report Card on Quality of Health Care in America, 2004," by Elizabeth McGlynn, RAND, September 2004:(pdf, 5p)
[View Document]


電子メールとインターネットメッセ−ジング (9/10/04)

アメリカ人のインターネット利用者の42%にあたる5300万人はインスタントメッセージング(IM)を利用し、24%は電子メールよりもIMを利用するという結果報告がPew Internet and American Life Projectから発表されました。全文(PDF 28ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"How Americans Use Instant Messaging," Pew Internet and American Life Project, September 1 2004.
[View Document]

プレス・リリース
[View Document]

2004年に、電子メールが原因で訴訟や法に基づく調査のために召喚された従業員は、米国の会社の5社のうち1社(20%)だそうです。調査結果(PDF 8ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"2004 Workplace E-mail and Instant Messaging Survey Summary," American Management Association, 2004. (PDF 8ページ)
[View Document]


世論調査「陪審員制度」 (8/31/04)

米国弁護士協会(ABA)から、陪審員制度についての世論調査が発表されました。調査対象である1029人のアメリカ人のうち、84%は陪審員として働くのは市民の重要な義務であると回答し、、58%が陪審制度に参加する機会を楽しみにしているそうです。全文(PDF 22ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Jury Service: Is Fullfiling Your Civic Duty a Trial?" Harris Interactive, prepared for the American Bar Association, July 2004.
[View Document]

ニュースリリース
[View Document]


サーチエンジン/日常生活とインターネット (8/30/04)

Pew Internet and American Life Projectから発表されたインターネットについての報告を2件お知らせいたします。

アメリカ人インターネット利用者の84%以上がサーチエンジンを利用し、その人数は約10700万人にのぼるそうです。(PDF 7ページ)

"Data Memo on Search Engines," August 12, 2004.
[View Document]

プレスリリース
[View Document]

インターネットはアメリカ人の日常生活に不可欠な存在になってきているが、これまでの"offline"の方法で、ニュースや電話番号を検索したり、友人とコミュニケーションをとるケースのほうがが依然として多いようです。(PDF 33ページ)

"The Internet and Daily Life: Many Americans use the Internet in everyday activities, but traditional offline habits still dominate," August 11, 2004. 
[View Document]

プレスリリース
[View Document]


21世紀の科学 (8/27/04)

大統領府の科学技術政策局(OSTP)は、7月20日に、米現政権の科学技術の政策と業績についての報告書を発表しました。今日の科学が将来的に経済や国民の生活の質に与える恩恵についてもまとめられています。本文(PDF 48ページ)とプレゼンテーション資料(PDF 22ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Science for the 21st Century," Office of Science and Technology Policy,
July 20, 2004.
[View Document]


電子ジャーナル「開かれた裁判所」 (8/27/04)

米国務省国際情報プログラム室の今月の電子ジャーナルは開かれた裁判所特集です。次の内容の記事の全文が以下のURLでご覧になれます。

"Access to the Courts: Equal Justice for All," August 2004.
Department of State International Information Programs
[View Document]

============
Access to the Courts: Equal Justice for All 
by Robert J. Grey, Jr., President, American Bar Association 

Pro Bono Representation: Providing Counsel Where It's Needed 
by Andrew A. Guy, Chair, Pro Bono and Legal Aid Committee, Washington
State Bar Association 

Law Students in Court: Providing Access to Justice 
by Peter A. Joy, Professor of Law at Washington University in St. Louis

Bridging the Gap Between Citizens and Their Courts 
by Shira J. Goodman and Lynn A. Marks, Associate Director and Executive
Director, Pennsylvanians for Modern Courts 

Street Law: Lessons for Life 
An Interview with Richard Roe, Director, Georgetown University Street
Law Clinic 

Bibliography 

Internet Resources


医療とテクノロジー (7/27/04)

医療とテクノロジーに関するConnecting for Health からの報告書2件と、米保健福祉省の資料をお知らせいたします。

2004年4月、ブッシュ大統領は10年以内に大部分のアメリカ人の医療記録を電子化するという目標を掲げました。The Institute of Medicine によると、毎年、4万4千人から9万8千人のアメリカ人が医療ミスで死亡し、患者が回復しない医療に年間3千億ドルが支払われているそうです。情報技術によりより安全で質の高い医療を提供できるよう改善策を模索しています。

医療の情報技術の促進を進めるために公共と民間がとるべき指針について。
(PDF 83ページ)

"Achieving Electronic Connectivity in Healthcare: A Preliminary Roadmap from the Nation's Public and Private-Sector Healthcare Leaders," Connecting for Health, Markle Foundation, and Robert Wood Johnson Foundation, July 2004.
[View Document]

要約(PDF 11ページ)
[View Document]

プレス・リリース
[View Document]

医療記録の電子化の障害となる要因と、その改善のための推薦項目。
(PDF 145ページ)

"Connecting Americans to Their Healthcare: Final Report of the Working Group on Policies for Electronic Information Sharing Between Doctors and Patients," Markle Foundation and Robert Wood Johnson Foundation, July 2004.
[View Document]

要約(PDF 12ページ)
[View Document]

7月20日-23日にかけて開催された米保健・福祉省主催の"National Health Information Infrastructure 2004: Cornerstones for Electronic Healthcare conference"の関連資料。以下のサイトから"Materials"をクリックしてください。
[View Document]


2004年選挙とヒスパニック (7/27/04)

2004年選挙は約4000万人のヒスパニック系アメリカ人の票が勝利を大きく左右すると言われておりますが、Pewリサーチセンターとカイザー財団は7月22日にヒスパニック系アメリカ人の政治参加に関するサーベイ報告を発表しました。サーベイは今年4月26日-6月9日の間に行なわれたものです。

1.報告書全文(pdf,77p):
"THE 2004 NATIONAL SURVEY OF LATINOS: POLITICS AND CIVIC PARTICIPATION," by Pew Hispanic Center and Kaiser Family Foundation. July 22, 2004
[View Document]

2.大統領選挙に関するオピニオン・サーベイ:(pdf, 2p)
Presidential Race Poll:
[View Document]

3.米国統計局(Bureau of Census)が9月15日からのヒスパニック・ヘリテージ月間に先駆けて7月15日に発表した予測数字:
"Hispanic Heritage Month 2004: Sept. 15-Oct. 15," Bureau of Census, July 15, 2004
[View Document]

4.米国統計局がまとめているヒスパニック・アメリカ人に関する統計集:
"Facts on the Hispanic or Latino Population," Bureau of Census.
[View Document]


ヘルスケアと競争政策 (7/27/04)

ヘルスケアと競争政策についての報告書が連邦取引委員会(FTC)と司法省から発表されました。ヘルスケアの上昇は連邦・州・家庭の予算や健康保健制度にとって大きな負担となっています。この報告書は2年かけてまとめられたのもで、ヘルスケアのコスト、質、利用のしやすさと、競争政策と規制のバランスについて書かれています。全文(PDF 361ページ)とExecutive Summary (PDF 29ページ)は以下のサイトからダウンロードできます。

"Improving Health Care: A Dose of Competition: A Report by the Federal Trade Commission and the Department of Justice," July 2004.
[View Document]

以下のサイトからは章ごとにダウンロードできます。
[View Document]

以下は目次です。
Executive Summary 
1. Overview / Background 
2. Industry Snapshot and Competition Law: Physicians 
3. Industry Snapshot: Hospitals 
4. Competition Law: Hospitals 
5. Industry Snapshot: Insurance and Other Third Party Payment Programs 
6. Competition Law: Insurers 
7. Industry Snapshot and Competition Law: Pharmaceuticals 
8. Miscellaneous Subjects 

A. Hearing and Workshop Participants 
B. Public Comments 
C. Glossary of Health Care Terms and Acronyms
D. Selected Federal Statutes


Eジャーナル「アメリカ人の食卓」 (7/22/04)

7月に発行された米国務省国際情報室のEジャーナルは「アメリカ人の食卓:食と文化」特集です。以下の記事の全文は次のURLでご覧になれます。

"Americans at the Table: Reflections on Food and Culture"
International Information Program, Department of State, July 2004.
[View Document]
またはpdfファイル(46p.)
[View Document]

---------------------------
Introduction
We Are What We Eat: We Are a Nation of Immigrants! 
By David Rosengarten 

Celebrations of Thanksgiving
Life on a Turkey Farm 
By Neil Klopfenstein 

Cuban Seasonings 
By Ana Menendez 

A Marriage of Contrasting Traditions 
By April Reynolds 

From Kitchen to Table
The Taste Setters 
By Michael Bandler and Steven Lauterbach 

Long Journey Over Open Coals 
By Sylvia Lovegren 

Include Me Out?A Reflection on "Ice Tea" 
By Fred Chappell 

Knives & Forks 
By Francine Prose 

Sandwich Pride
By Ed Levine 

The Fat of the Land: America Confronts Its Weight Problem
By Michael Jay Friedman 

Some Added Ingredients
Is That Really a Restaurant? 

As American As... Apple Pie 

Food Talk 

Bibliography 

Internet Resources

List of Authors


ニュースソースとしてのインターネット (7/13/04)

戦争の画像など、従来のメディアでは見つけにくいニュースを探すためにインターネットを利用するアメリカ人は大勢いるようです。Pew Internet and American Life Projectから発表された調査(PDF 16ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"The Internet as a Unique News Source: Millions Go Online for News and Images not Covered in the Mainstream Press," Pew Internet American Life Project, July 8, 2004.
[View Document]

プレス・リリース
[View Document]


NEA報告書「文学の読書」 (7/13/04)

文学の読書についての報告書が米国芸術基金(NEA)から発表されました。アメリカの18歳以上1万7千人が調査対象で、学校や仕事以外での読書についてまとめられています。全文(PDF 60ページ)は以下のサイトでご覧になれます。

"Reading At Risk: A Survey of Literary Reading in America," National Endowment for the Arts, Web-posted July 8, 2004.
[View Document]

ニュース・リリース
[View Document]


アメリカの芸術/芸術分野の労働人口 (7/6/04)

アメリカの芸術についての最近の研究結果をまとめたスライドがCenter for Arts and Cultural Policy Studies から発表されました。2001年には10億人以上の人が米国の博物館を訪れ、その2倍の人がスポーツイベントに行ったそうです。「芸術の経済と社会的影響」「文化活動参加のパターン」「芸術家、芸術機関、芸術分野へのサポート」の3つの主題で研究結果がまとめられています。スライド(87枚)は以下のサイトからご覧になれます。

"The Arts in America: A Pastiche of Empirical Research," the Center for Arts and Cultural Policy Studies at Princeton University, June 2004.
[View Document]

プレスリリース
[View Document]

芸術分野の職業の人が民間の労働人口のどれくらいの割合を占めるかについて、州ごとにまとめたレポートが米国芸術基金(NEA)から発表されました。2000年には芸術家は190万人で、そのうちの27%の52万人はカリフォルニアとニューヨークに居住しているそうです。デザイナー、建築家、作家、アナウンサー、音楽家など11の職種が調査対象となっています。全文(PDF 15ページ)は以下のサイトからご覧になれます。

"Artist Labor Force by State, 2000," National Endowment for the Arts, May 2004.
[View Document]


祖先に関する国勢調査 (7/1/04)

6月30日に商務省から発表された2000年国勢調査によると、ドイツ系アメリカ人の割合は全人口の15%にあたる4280万人、アイルランド系は3050万人(11%)、アフリカ系は2490万人(9%)と報告されています。統計は以下のサイトからご覧になれます(PDF 12ページ)。

"Ancestry: 2000, Census Brief," US Census Bureau, US Department of Commerce, June 2004.
[View Document]